2017.06.05 (月)
タマネギの収穫
タマネギを収穫しましたが、葉っぱが倒れてからこの間に、急激にタマネギの球が大きくなったように思います。 一週間ほど前にはこんなに大きくなっていなかったと思うのですが、小振りな形のものは殆どなくて、全てが大玉になってしまったようです。 大きければ良いと云うもんでは無いでしょうね。
タマネギの苗を植えた時は余りにも立派な苗だったので「男タマネギ」が多くできるのではないかと心配していたものの、心配したほどでなくて安心しました。 それでも40個余りの「男タマネギ」ができました。
男タマネギが登場したのが昨年が初めてでその時はは5,6個だったのですが今年はなんと、40個余りも登場しました。 発生率は約6%ですが、この数字が高いのか低いのか・・。 おとこタマネギを発見 !

スタートが遅かったので収穫して干す作業が終了したのが14:00過ぎでした。 全部を干すのが困難なので、タマネギを送るところへは干さずにその場で箱詰めにして郵便局の窓口へ直行です。
「届いたらすぐに箱から出して軒先にでも吊るして乾かして~」のメールも忘れずに・・ね。
苗の植付と収穫時には、頼りになる助っ人が登場するのは勿論のこと。 今回も大活躍してもらいました。
活躍する様子は・・(写真クリック:3枚)
タマネギの苗を植えた時は余りにも立派な苗だったので「男タマネギ」が多くできるのではないかと心配していたものの、心配したほどでなくて安心しました。 それでも40個余りの「男タマネギ」ができました。
男タマネギが登場したのが昨年が初めてでその時はは5,6個だったのですが今年はなんと、40個余りも登場しました。 発生率は約6%ですが、この数字が高いのか低いのか・・。 おとこタマネギを発見 !

スタートが遅かったので収穫して干す作業が終了したのが14:00過ぎでした。 全部を干すのが困難なので、タマネギを送るところへは干さずにその場で箱詰めにして郵便局の窓口へ直行です。
「届いたらすぐに箱から出して軒先にでも吊るして乾かして~」のメールも忘れずに・・ね。
苗の植付と収穫時には、頼りになる助っ人が登場するのは勿論のこと。 今回も大活躍してもらいました。
活躍する様子は・・(写真クリック:3枚)
スポンサーサイト